トップページへ

GUNZY写真日記
オフィスグンジ公式ブログ:常日頃の日常生活で気になった事…はまってしまった事…美味しいもの…楽しいものをご紹介…

HONDA N-BOX Customのカスタマイズ後!無限/MUGENパーツ装着っ!

40015083031.jpg

HONDA N-BOX Customなのだ。いいねぇ!
40015083003.jpg

40015083004.jpg

40015083002.jpg

で、先日はHONDA N-BOX Customのノーマル状態…カスタマイズ前をご紹介致しました。
40015083030.jpg

40015083012.jpg

40015083010.jpg

40015090202.jpg

■ノーマル状態…カスタマイズ前のご紹介記事はこちらから。

このHONDA N-BOX Customはデジイチ…デジタル一眼カメラ仲間でもあるS.KOBE24さんの愛車なのだ。

■S.KOBE24さんのご紹介記事はこちらからご覧ください。

でだ…コレがメチャいい感じにカスタマイズされたのだ!カスタマイズヶ所は無限製のスポーツサスペンションの装着と、同じく無限製のスポーツエキゾーストシステムを装着…つまり無限製のコダワリのアイテムでコーディネートなのだ。コレが実にキマってカッケーのだ!

ところで…無限/MUGENとは…いつものようにググってみると…ホンダの市販車用の各種パーツ、レーシングパーツとカートの製造、販売しているのだ。

無限製のスポーツサスペンション…無限の説明によると…。

市街地走行での乗り心地を犠牲にすることなく、旋回性能や高速安定性を1ランク向上させたスポーツサスペンション。ダンパーとスプリングのセット。車高は約-20mmの設定。

ってことで…車高が下がり見た目にもいいわぁ!
40015090430.jpg

40015101301.jpg

40015101302.jpg

40015101303.jpg

40015090431.jpg

40015101304.jpg

40015101305.jpg

無限製のスポーツエキゾーストシステム…メーカーの説明によると…。

優れた排気効率と消音性能そしてエキゾーストサウンドにこだわり、ターボ車、NA車それぞれ専用チューニングを施したスポーツエキゾーストシステム。フィニッシャーはΦ75を採用。オールステンレス製。保安基準適合の交換用マフラー事前認証制度認定品。

ってことで…エキゾーストサウンドも、オールステンレス製によるピカピカの見た目もいいわぁ!
40015101306.jpg

40015101307.jpg

40015090433.jpg

40015090434.jpg

40015090435.jpg

無限製のスポーツサスペンションとスポーツエキゾーストシステムを装着し、まさにコダワリのアイテムでのコーディネート…カスタマイズなのだ!Φ75のフィニッシャーってさ、かなりヤバくね?!
40015090432.jpg

■無限N-BOX用パーツ詳細はこちらからHPをご覧下さい。

勿論、この無限製スポーツエキゾーストシステムの動画があるのだ。再生ボタンをクリックしてご覧下さい。


どや?ええ感じやろ!

S.KOBE24さんの愛車:HONDA N-BOX Customはええ感じに仕上がってきたでぇ!今後が益々楽しみだ!ずっと観てられるでぇ!
40015101308.jpg

40015101309.jpg

40015101310.jpg

40015101311.jpg

40015083018.jpg

観て楽しめ、聴いて楽しめ、乗って楽しめる。

ん…いい!カスタマイズ…楽しくね?ヤバくね?

スポンサーサイト



[ 2015/09/13 05:36 ] 乗り物… | TB(0) | CM(1)

箱シリーズ115:カストロールの二輪車用オイル…カストロールPower1

40015091202.jpg

ちゅーことで…唐突に…またかよ~の箱シリーズ(届きモノ)第115弾!

■前回の箱シリーズその114はこちらからご覧ください。
40015081813.jpg

今回はこんな感じで…。
40015082212.jpg

箱を丁寧に開封…。
40015091201.jpg

取り出す…。
40015082213.jpg

袋を取り去る…こんな感じやぁ。
40015091202.jpg

コレは…二輪車用エンジンオイル…カストロールPower1
40015091203.jpg

カストロールPower1…メーカーの説明によると…。

圧倒的な加速性能と高いエンジン保護性能…低速域から高速域までスムーズで力強い走りをサポート。カストロールPower1は、あらゆるライディングシーンにおいてマシンのポテンシャルをフルに引き出すカストロールの二輪車用オイルシリーズです。

進化した加速性能:

加速性能を強化したこのオイルは、フリクションを低減し、エンジン内部の摩耗を抑制します。アクセルを開けたその瞬間から進化した加速性能を発揮します。小~中排気量の高回転・高性能4サイクルバイクに最適で、街乗りから高速クルージングまで幅広いライディングが楽しめます。

■カストロールPower1のHPはこちらからご覧ください。

ってことで…愛車:ZR750(カワサキ:ゼファー750)のエンジンオイル交換を行うことに…。まずはエンジンオイル交換に必要なアイテムを揃える…工具の事なら工具屋、世界の工具を扱うアストロプロダクツにて調達。
40015082219.jpg

■アストロプロダクツのHPはこちらからご覧下さい。

40015082214.jpg

オイル受け…アストロプロダクツオリジナル製品のAPオイルパン3.5Lなのだ。コレが実に使い勝手が良いのだ。

アストロプロダクツの商品説明:
持ち手が付いた容量3.5Lの薄型廃油受けです。本体高さが90mmと低く、2輪車のオイル交換に最適です。また、軽自動車のオイル交換にも対応可能です。先端のノズルからオイルを排出するので、口の狭い缶への移し替えも容易です。

ってことで、コレは便利でいいのだぁ。
40015091204.jpg

さらには…オイルドレンボルトのワッシャー:AP銅ワッシャーもね。アルミ素材より柔らかいので密着性があるのだ。
40015091205.jpg

さらに…ネジ等を一時保管するマグネットトレー:APマグネットトレー スクエアミニも。ステンレス製のミニタイプのマグネットトレー。
40015091206.jpg

マグネット付きなので…ペタッとな。
40015082218.jpg

オイルパンを置き、エンジンオイルを抜く…。
40015082215.jpg

40015082217.jpg

アルミ製のオイルドレンボルトのワッシャーをAP銅ワッシャーへ。
40015091207.jpg

オイルジョッキにカストロールPower1をそそぐ。
40015082216.jpg

で、カストロールPower1を愛車:ZR750(カワサキ:ゼファー750)に注入しエンジンオイル交換無事に完了っ!と、なれば我慢できずに…その後、走り回ったのは言うまでもない…。
40015091208.jpg

40015091211.jpg

40015091212.jpg

そうそう…愛車:ZR750(カワサキ:ゼファー750)に…貼っちゃってます!いいねぇ!いい感じ。
40015091210.jpg

■オフィシャルロゴステッカーのご紹介記事はこちらから。
40014052409.jpg

■オフィスグンジオフィシャルロゴステッカーその後はこちらから。

さらにオフィスグンジオフィシャルSSステッカーも!
40015091209.jpg

■オフィスグンジオフィシャルSSステッカーのご紹介記事はこちら。
40015033013.jpg

■オフィスグンジオフィシャルSSステッカーその後はこちらから。

カストロールPower1を注入して、愛車:ZR750(カワサキ:ゼファー750)の走り…フィーリングが、さらに気持よく…楽しくなったのだぁ。ずっと走ってられるぅ…乗ってられるぅ…堪りません!

[ 2015/09/12 05:47 ] 乗り物… | TB(0) | CM(0)

レッツ・ポタリング!東京都武蔵村山市:残堀川周辺編…

40015091001.jpg

レッツ・ポタリング…って事で、先日…愛車:MASI:MINI VELO CAFFE RACERで、ポタリングしてきちゃいました。先日は、チラッとだけのご紹介でしたが、本編のご紹介です…。

■チラッとご紹介編はこちらからご覧ください。

前回の東京都武蔵村山市:横田トンネル編…に続き、今回のポタリングは東京都武蔵村山市:残堀川周辺編…なのだ…景色や雰囲気が良くて実に気持ちいいのだぁ。

前回は…こんな感じ…横田トンネル編…。
40015070513.jpg

■横田トンネル編はこちらからご覧下さい。
■残堀川のご紹介記事はこちらからご覧下さい。
40014112610.jpg

で、今回はこんな感じ…残堀川周辺…夏編…。
40015091002.jpg

40015091003.jpg

40015091004.jpg

40015091005.jpg

40015091006.jpg

40015091007.jpg

40015091008.jpg

40015091010.jpg

40015091011.jpg

40015091012.jpg

40015091013.jpg

40015091014.jpg

40015091015.jpg

ちいと暑かったけれど…とても気持ちよかったです…。

そうそう…私の愛車…MASI:MINI VELO CAFFE RACERにはパイオニア ポタナビ(PotterNavi)SGX-CN700が付いているのだ…。これはとても楽しくて使い勝手が良い便利な自転車用ナビなのだ…。
40013050904.jpg

■パイオニア ポタナビのご紹介記事はこちらからご覧ください。

帰宅後にはこのようにバイクハンガーに愛車を掛けて保管します。
40012083010.jpg

■バイクハンガーのご紹介記事はこちらからご覧ください。

そうそう…残堀川と言えば…カルガモちゃん…。とても可愛くて、観ていて癒されます…和むのだ。
4000505011.jpg

4000505012.jpg

4000505013.jpg

で…コレ…メチャヤバイって!カルガモちゃん親子で楽しそう~超カワイイ~。再生ボタンをクリックしてご覧ください…メチャ癒されます。


■カルガモちゃんのご紹介記事はこちらからご覧ください。

ポタリングは楽しいなぁ~気分がよくて爽快!レッツ・ポタリング!

ぁあっ!カルガモちゃんと言えば…こっちも…。
40013083112.jpg

40013083111.jpg

062609.jpg

■気になっちゃう方はこちらも覧下さい。

[ 2015/09/11 05:43 ] 景色・風景… | TB(0) | CM(0)

アップル「iPhone 6s」「iPhone 6s Plus」を発表!「3D Touch」ディスプレイ搭載/新色ローズゴールド登場

40015091001_201509100548425c2.jpg

アップルは9月9日(日本時間9月10日午前2時)にアメリカ西海岸において発表会を開催し、iPhoneの新製品ラインナップなどを発表。iPhone 6s/6s Plusは日本では9月25日に発売予定。

iPhoneの新製品は「iPhone 6s」と「iPhone 6s Plus」。それぞれiPhone 6とiPhone 6 Plusのデザイン・サイズを踏襲しつつ、「3D Touch」対応のタッチパネルを搭載、CPUやカメラ、通信機能などが強化されている。カラーは1色増え、シルバー、ゴールド、スペースグレイ、ローズゴールド(新色)の4種類。ストレージは16GB/32GB/128GBが用意される。
40015091002_20150910054844050.jpg

サイトによると…。

ディスプレイサイズ/解像度は6/6 Plusから変わらないが、新たに3D Touch技術(軽いタッチと強めのタッチを区別することで、異なる操作が可能)を採用。従来のタッチに加え、さらに深く押し込む動作が可能になっており、メールの“チラ見”などさまざまな操作が可能になり、3D TouchとPeek and Popにより、ホーム画面上でのポップアップメニューが新たに搭載される。
40015091004_20150910054846f55.jpg

本体には新しいアルミ(素材はアップル独自の7000番台アルミニウム合金(Apple Watchに採用)を使用)を採用し、強度が増しているという。新色「ローズピンク」が加わったことで、カラーはシルバー、スペースグレイ、ゴールドと合わせ4色になった。

最新のiOS 9(9月16日リリース)を搭載。新たに「A9」チップを採用し、従来の「A8」と比べ処理速度とグラフィックス性能のの向上が図られているという。

背面カメラは従来の800万画素から1200万画素に向上。4Kビデオ撮影機能が加わっている。前面カメラも500万画素になった。指紋認証「Touch ID」は第2世代に進化している。iPhoneシリーズとして初めて、4K解像度のビデオ撮影に標準対応。
40015091003_20150910054845d15.jpg

新たに「A9」チップを採用し、従来の「A8」と比べ処理速度とグラフィックス性能のの向上が図られているという。さらにはAndroid OSなどからiOSにデータを移行する支援アプリも用意。競合からユーザーを引き抜こうとする意欲がみられる。

LTEは総計23Bandに対応。従来の2倍、すなわち下り最大300Mbpsに対応した。これはLTE-Advanced(カテゴリー6)に対応した初めてのiPhoneであることを意味し、Wi-Fiも2×2MIMOに対応したことで最大866Mbpsの通信が可能になった。これも従来の2倍。

新しいiPhoneのスペックをまとめると…強化されたボディ、飛躍的に向上した処理性能、高精細カメラ、初の4K解像度ビデオ、LTE-Advancedへの初対応などが最新スペック。

■新しいiPhoneの詳細はこちらからHPをご覧下さい。

う~ん…着実に進化しているなぁ!今回も発売時に盛り上がりそう。

[ 2015/09/10 06:07 ] iPhone関連… | TB(0) | CM(0)

ランボルギーニ:フランクフルトモーターショーで謎の新型車を初公開へ

40015090512.jpg

私の大好きな、イタリアンスポーツカーのご紹介です。

前回はランボルギーニ アヴェンタドールLP 750-4スーパー・ヴェローチェ・ロードスターをご紹介致しました。
40015081924.jpg

■スーパー・ヴェローチェ・ロードスターのご紹介記事はこちらから。

で、今回は…ランボルギーニが9月15日、ドイツで開幕するフランクフルトモーターショー15において、新型車を初公開するというのだ。コレは楽しみ…気になるのだ。

サイトによると…。

ランボルギーニが公式サイトで明らかにしたもの。フランクフルトモーターショー15で、新型車をワールドプレミアする、と発表している。

現時点では、車名を含めて、この新型車の内容は公表されていない。ただし、ランボルギーニは、公式サイトを通じて、予告イメージを配信。キーワードは、「The sky will never be the same」。

予告動画…イメージ動画があります。再生ボタンをクリックしてご覧下さい…コレ、観てしまうとさらに気になってしまうのだ。


この謎の新型車は現地時間9月15日12時20分、フランクフルトモーターショーの会場でワールドプレミアされるのだ。

で…ランボルギーニの公式動画…さらにどうぞ。


こんなのも…。


かなり楽しみだ!

9.15.15

[ 2015/09/09 05:49 ] 乗り物… | TB(0) | CM(0)

横浜元町で生まれた焼き立てパンのお店:ポンパドウル(POMPADOUR)のバタール

40015081413.jpg

パン…いいんだよなぁ。私は大好きです!以前には東京都国立市のパン屋さん…Petit Ange:プチ・アンジュさんのパンをご紹介しました。
40015060410.jpg

■プチ・アンジュさんのご紹介記事はこちらからご覧下さい。

で、今回は横浜元町で生まれた焼き立てパンのお店:ポンパドウル(POMPADOUR)のバタールをご紹介…。

ポンパドウルの説明によると…。

ベーカリーといえば集中工場での大量生産が主流だった時代に、「焼き立てのパンの美味しさを、本格的な製法とサービスでお届けしたい」という想いを胸に、ポンパドウルは誕生しました。売り場に併設されたパン工房、厳選した小麦粉を用いて粉から仕込む本格的な製法、本場ヨーロッパの職人から受け継いだフランスパンとデニッシュの技術―そのひとつひとつに込められた“上質へのこだわり”を表現したのが、私たちのシンボルである「ポンパドウル・レッド」のパッケージなのです。

1969(昭和44)年11月29日、お洒落な街として人気を集めていた横浜・元町にポンパドウル第1号店がオープンしました。売り場のイメージコンセプトは「思い切り高級で優雅な欧風ベーカリー」。この売り場イメージが道行く人々の注目を集め、第1号店はオープン初日から嬉しい悲鳴が聞こえるほどの大盛況。元町のストリートには連日“ポンパドウル・レッド”の袋をもつ人々が溢れました。

ってことで、焼き立ての香りと共にお客様をお迎えする…と、言うコダワリの シンボルカラー「ポンパドウル・レッド」の袋が眩しい!40015090801.jpg

ポンパドウル・レッドの袋から丁寧に取り出すと…。
40015090802.jpg

さらに袋から出すと…。
40015090803.jpg

40015081414.jpg

バタールの登場!ポンパドウルの説明によると…中身と皮のバランスが良いフランスパン。見た目からしていいわぁ!ヤバくね?
40015090804.jpg

40015090805.jpg

40015090806.jpg

40015090807.jpg

トーストして焼くと…パリパリ感が堪りません!ヤバイって!

■ポンパドウルのHPはこちらからご覧下さい。

で…こっちも…堪りません!ヤバくね?
40015090810.jpg

40015090808.jpg

40015090809.jpg

いずれ話す時期が来たら話そう…。

[ 2015/09/08 05:41 ] 美味しい… スイーツ… | TB(0) | CM(0)

80年代席巻したポップデュオ:ダリル・ホール&ジョン・オーツ(Daryl Hall & John Oates)

40015090701.jpg

私の大好きなミュージシャンのご紹介…前回は、ジャミロクワイ(Jamiroquai)をご紹介しました。

■ジャミロクワイのご紹介記事はこちらからご覧下さい。

で、今回は1970年代後半から1980年代を席巻したアメリカのブルー・アイド・ソウル・デュオ…ダリル・ホール&ジョン・オーツ(Daryl Hall & John Oates)をご紹介…。

ダリル・ホール&ジョン・オーツ…改めてググってみると…。

ダリル・ホール&ジョン・オーツ(英語:Daryl Hall & John Oates)は、ダリル・ホールとジョン・オーツからなる、アメリカのブルー・アイド・ソウル・デュオ(ブルー・アイド・ソウル(Blue-Eyed Soul)とは、ポピュラー音楽のジャンルのひとつで、 元来は黒人のものであったR&Bやソウルミュージックを白人が取り入れ形成した白人の音楽を指す)である。R&Bやソウルのテイストを取り入れたポップスで人気を博し、ブルー・アイド・ソウルと呼ばれるジャンルで最も成功したアーティストの一つである。日本での人気が特に高く、ホール・アンド・オーツの略称でも知られる。ちなみに、ベストヒットUSA最多登場の二人でもある。2014年にロックの殿堂入りを果たした。
40015090704.jpg

40015090705.jpg

親しみやすいポップなメロディがとても心地よくて、1980年代…Hall & Oatesを聴きまくってましたぁ。
40015090702.jpg

40015090703.jpg

ってことで…久しぶりに聴いてみますか…観てみますか。Hall & Oatesの代表的な曲を動画でご紹介…再生ボタンをクリックしてご覧ください。実にいいんだよなぁ~。

再生ボタンをクリックしてご覧下さい。

■Private Eyes:


■Kiss On My List:


■I Can't Go For That (No Can Do):


■Wait For Me:


■Maneater:


■One On One:


■Did It In A Minute:


■Out Of Touch:


いま観ても…聴いても…いいんだよなぁ…Hall & Oates…なので、今も聴いているのだぁ!
40015090706.jpg

そう言えば…ベストヒットUSAにHall & Oatesが登場する時、メチャ楽しみだったんだよなぁ。改めて…80年代席巻したポップデュオHall & Oatesいいわぁ!

[ 2015/09/07 05:44 ] 音楽… | TB(0) | CM(0)

80年代の走り屋…やれた感を再現!1988年式:YAMAHA RZ250R(最終型)メチャヤバくね?!

40015090601.jpg

オートバイ仲間のエノテッツァさんの愛車…1988年式:YAMAHA RZ250R(最終型)メチャヤバくね?!
40015090602.jpg

めちゃくちゃ…カスタマイズされているのだ!しかも…エノテッツァさんの強いコダワリで綺麗にコンディションを整えるのではなく「80年代の走り屋」をコンセプトに、あえて「やれた感(使い古した感、お疲れ感)」をエノテッツァさんのセンスで忠実に表現…それが実に見事なのだ!いい感じで「やれた感」がマジで素晴らしいのだ!
40015090616.jpg

エノテッツァさん…ご自身でカスタマイズ…凄いぞ!
40015090603.jpg

40015090604.jpg

40015090620.jpg

40015090605.jpg

40015090606.jpg

40015090612.jpg

40015090613.jpg

40015090610.jpg

40015090611.jpg

40015090607.jpg

40015090608.jpg

40015090609.jpg

40015090614.jpg

40015090615.jpg

まさに…80年代の走り屋…やれた感があっぱれ!

メチャいいわぁ!マジヤバくね?!せやけどコレ以上は無理や…。
40015090617.jpg

いずれ話す時期が来たら話そう…。

■ど~しても気になっちゃう方は、こちらよりご覧ください。

[ 2015/09/06 06:04 ] 乗り物… | TB(0) | CM(0)
プロフィール

GUNZY

Author:GUNZY
ようこそGUNZY写真日記へ…
お時間の許す限りお付き合いください。

GUNZY:QRコード
スマートフォン用へはこちらから
QR
Instagram
Instagramへはこちらから
Instagram
最新記事
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -